
行事の
お知らせ
		更新
筆記試験実施要領
- 行事名:
 - 居合道称号「教士」筆記試験(福岡県会場)
 - 開催日:
 - 2019年11月09日(土)
 - 会場名:
 - TKPガーデンシティ博多アネックス
 
期 日
令和元年11月9日(土)
- 受付開始・終了 12時30分〜13時00分(午後1時)
 - 試験開始・終了 13時30分〜16時30分(予定)
 
試験時間
- 1時限目 13時30分〜14時20分(50分)
 - 2時限目 14時30分〜15時20分(50分)
 - 3時限目 15時30分〜16時30分(60分)
 
会 場
  福岡県会場   TKPガーデンシティ博多アネックス
 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-18
 (ホテルサンライン福岡博多駅前2F)
 電話 092-433-0520
携行品
筆記具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
注意事項
- 試験会場に、車での来場は一切禁止とする。
 - 参考資料は、全日本剣道連盟発行のもの。
 - 受審者が不正行為をした場合、試験官はその行為を確認のうえ、試験会場より退場してもらうことがある。また、解答を教えた者、見せた者も同様とする。
 
実施要領
1時限目 13時30分〜14時20分(50分)
居合(解説) 全日本剣道連盟居合(解説)についての出題
- 1本目から12本目までの[要義]
 - 1.作法(携刀姿勢、始めの刀礼)3.補足(演武の心得)及び全日本剣道連盟居合審判・審査上の着眼点
 
 *参考資料
  ・全日本剣道連盟居合(解説)(平成18年4月1日施行)
試合・審判
- 「本規則の目的」
 - 「審判員の構成」と「審判員の任務」
 - 「罰則」
 - 「勝敗の決定」(判定基準含む)
 
 *参考資料
  ・居合道試合・審判規則、同細則(平成24年4月1日施行)
2時限目 14時30分〜15時20分(50分)
指導法
- 「剣道指導要領」第3章 剣道指導の在り方、第3節 指導の展開についての8項目について出題(剣道を居合道に読み替えるものとする)
 
 *参考資料
  ・剣道指導要領
称号・段位
- 「審査員の責務」
 - 「教士を受審しようとする者の備えるべき要件」
 
 *参考資料
  ・称号・段級位審査規則、同細則、称号・段位審査実施要領(平成30年4月1日施行)
健康・安全
- 熱中症の種類、症状および予防対策
 - 刀を安全に取り扱うための「目釘」について
 
 *上記1.の参考資料
  ・剣道医学Q&A「第3版」(平成26年12月25日発行以降)
  ・剣道講習会資料(平成29年4月1日発行)
 *上記2.の参考資料
  ・居合道における日本刀及び模擬刀の取扱要領(平成23年4月1日発行)
 *上記の2問中1問を出題
3時限目 15時30分〜16時30分(60分)
小論文
- 居合道「教士」として普及・発展のための方策について
 - 居合道「教士」としての指導への取り組みについて
 
*上記の2問中1問を出題(約700字程度)
			


