
行事の
お知らせ
更新
杖道称号「教士」筆記試験実施要領(兵庫県会場)
- 行事名:
- 杖道称号「教士」筆記試験(兵庫県会場)
- 開催日:
- 2013年04月13日(土)
- 会場名:
- 神戸市勤労会館
期 日
平成25年4月13日(土)
受 付
12時30分~13時00-午後1時)
※筆記試験開始 13時30-? 終了 16時30分予定)
試験時間
【1時限目】13時30分~14時20-50-
【2時限目】14時30分~15時20-50-
【3時限目】15時30分~16時30-60-
会 場
兵庫県会場 神戸市勤労会館
兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2 電話 078-232-1881
携行品
筆記具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
注意事項
※試験会場に、車での来場は一切禁止とする。
※参考資料は、全日本剣道連盟発行のもの。
実施要領
1時限目 試験時間 13:30?14:20(50-
- 杖道(解説)全日本剣道連盟杖道(解説)についての出題
 (1)1本目から12本目までの[要領]
 (2)作法ならびに構えについて、3問中2問を出題
 ①礼法
 ②杖道の姿勢と杖の構え方および納め方
 ③太刀の構え方および解き方
 *参考資料
 ・全日本剣道連盟杖道(解説)(平成20年6月1日施行)
- 試合・審判 下記の3問中2問を出題
 (1)「試合における勝敗の決定」
 (2)「審判方法」
 (3)「審判の処置」
 *参考資料
 ・杖道試合・審判規則、同細則(平成15年8月1日施行)
2時限目 試験時間 14:30?15:20(50-
- 指導法 下記の2問中1問を出題
 (1)「剣道の理念」「剣道修錬の心構え」「剣道指導の心構え」
 *参考資料
 ・剣道講習会資料(平成24年4月1日発行)
 ・剣道指導要領(平成20年7月1日初版以降)
 ・全日本剣道連盟杖道(解説)(平成20年6月1日発行)
 (2)基本の指導上の留意点
 *参考資料
 ・全日本剣道連盟杖道(解説)(平成20年6月1日発行)
- 称号・段位 下記の4問中2問を出題
 (1)「審査員の責務」
 (2)「教士の付与基準」
 (3)「教士を受審しようとする者の備えるべき要件」
 (4)「段位審査の方法」
 *参考資料
 ・称号・段位審査規則、同細則、同実施要領(平成23年4月1日発行)
- 健康・安全 下記の2問中1問を出題
 (1)アキレス腱障害および断裂の予防、対策、処置
 (2)熱中症の種類、症状および予防対策
 *参考資料
 ・剣道医学Q&A「第2版 第3刷」(平成24年2月1日発行)
 ・剣道社会体育教本「改訂版」(平成21年4月1日発行)
 ・剣道講習会資料(平成24年4月1日発行)
3時限目 試験時間 15:30?16:30(60-
- 小論文 下記の2問中1問を出題(約700字程度)
 (1)称号「教士」としての指導と今後の杖道普及への具体的な取り組み
 (2)杖道「教士」としてのはたすべき役割
 






