公益財団法人 全日本剣道連盟 All Japan Kendo Federation

全剣連の
お知らせ

更新

剣筆 特別寄稿 剣道の三つの側面

駐日ベルギー王国大使 ギュンテル・スレーワーゲン

 私は日本で3年間剣道を稽古し、つい最近「二段」に到達した事をとても誇りに思っています。この経験の中で、剣道には私にとって三つの大切な事があると気がつきました。「身体的な活動」、「日本社会に溶け込む事」、「武道」の三つです。

 私はこれまで様々なスポーツを楽しんできました。水泳・テニス・サッカー等、今まで駐在したそれぞれの国で、人気のあるスポーツに取り組みました。日本はスポーツが非常に盛んでその中には伝統的なものもあり、選択肢が多い事に驚きました。中でも伝統的なスポーツは、日本社会を理解し、社会に溶け込む為の第一歩であると感じました。

 私はすぐに剣道を始める事を決め、剣道に夢中になりました。

 剣道の稽古は全身を使った運動です。稽古相手と共に全身を使って様々な稽古を行います。剣道具を使用して稽古を行い、試合に取り組む為にはかなりの体力を必要とし、その為には更なる稽古が必要です。整った体型を手に入れるため、その体型を維持する為にも剣道は最高の方法です。

 それに加えて、剣道形は美しい身体の動きと精神の集中が要求されます。よって、剣道はすべてがエレガント(優雅)に感じられるのです。剣道を稽古する事は楽しく、見る事も素晴らしいです。

 しかしながら、剣道の本当の魅力は、身体的な動きだけではありません。

 私にとっての剣道は、日本社会を理解し、そこに溶け込む方法として理想的なものでした。

 大使として日本に来る事は特に名誉な事です。社会としての日本は、古くから独自に培った伝統を持ち、文化的に豊かな国です。従って、外交官としてこの美しい国の無数の多様な側面を発見し、理解しようとしなければなりません。私は、可能な限り積極的に日本社会に参加しようとしてきました。

 このように、剣道は私にとって日本社会との繋がりを持つために大切な取り組みでした。

 日本の剣道家の皆さん・先生方・生徒の皆さんとの交流は、正にサムライ時代に遡る伝統の歴史に基づいた素晴らしい儀礼、他者への配慮、エチケット、そして規則の全てを集約したものでした。それらの全てが現代の日本社会に引き継がれているのです。知らない人にとっては気がつかない事も多いですが、日本の日常生活の諸所に、これらが表れています。例えば、「礼」というのは日本人にとっては身近で無意識に行われている事ですが、日本文化に馴染みのない人にとっては簡単な事ではないのです。「お願いします」の挨拶から始まり、「有難うございました」で終わる剣道には、相手に対する尊敬、配慮、感謝の気持ちを表す「礼」の本質があります。これが剣道が私達に教えてくれる事です。

 私にとって剣道の第三の側面は、欠く事のできない個人的なものです。それが「武道」と他のスポーツとの違いを生み出すものです。

 自分自身を向上させるために働く事は、日々の生活の中で重要な側面です。これは日本では特に当てはまります。日本の社会はこの目的を達成する為に多くの方法と手段を提供しています。剣道もこの「目的の為に努力する」という事に当てはまります。「剣」は刀を表し、「道」は何かへの道です。特に「道」は非常に重要です。「道」は、継続的な実践、思考、協力、尊敬によって、目標を達成できる事を意味しています。この哲学によって、私は剣道を芸術として理解し、その良さが分かるようになりました。

 最後になりましたが、私が日本にいる間、先生として私に剣道を教えてくださった剣道家の皆さん、そして全日本剣道連盟の皆さんにとても感謝しています。そして、私に忍耐強くご指導くださった脇本 三千雄先生、小澤 博先生、濵田 直樹先生、縄田 静雄先生に心からの「礼」をもって感謝致します。

 ありがとうございました。

(この稿は、以下掲載の英語による原文を翻訳・構成したものです。)

Three Aspects of Kendo

I have been practicing Kendo for 3 years in Japan and I fell very proud to have reached ‘Nidan’ just recently. During this experience I have found that 3 aspects of Kendo were really significant to me: the physical activity, the integration into Japanese society and the Budo.

Throughout my career, I always enjoyed sports in one way or another. In every country that I was stationed I have practiced a sport which was popular and practical in that country. It was swimming, tennis, football, … all depending on the possibilities of the environment. So once arrived in Japan, I had a choice of many sports to practice. I was thrilled to see many sports being exercised in Japan, traditional sports, which also offer a learning path and an doorway to integration in the Japanese society.

My choice was made very quickly and I fell for Kendo.

The physical aspect of practicing Kendo is quite obvious. Together with the training partners one is really engaged into a robust corporal workout. Training and engaging into a Kendo match with the full Kendo Bogu equipment demands serious strength and therefore even more training. A perfect workout to get in shape and to stay in shape.

On top of that, Kendo kata is demanding all the attention of the mind combined with precise body movements which makes this exercise very elegant. Enjoyable to practice and wonderful to watch.

However, when it comes to the real attraction of Kendo… this lies beyond the physical practice.

Kendo for me is an opening in trying to understand and trying to integrate into the Japanese society.
Coming to Japan as an Ambassador is a privilege. Japan as a society is a very old cultural haven with its own long standing traditions. Therefore as a diplomat one has to try to discover and comprehend the countless diverse facets of this beautiful country. So I took up the challenge of engaging myself into the Japanese society. As vigorously as possible.

Again, Kendo proved to be the ideal way to open doors to integration and understanding.

The interaction with Japanese partners, sensei and student alike, is a marvelous assortment of rituals, considerations, etiquette and rules based on a history of tradition finding its way back to the Samurai times. Nonetheless, making it the beauty of it all, still very much present in Japanese daily society. Sometimes oblivious to the ignorant onlooker, even so all subtle part of the daily Japanese interaction. Take the ‘rei’ as an example: practiced all the time incautiously by everyone in Japan, still difficult to implement correctly by an outsider. Respect, consideration and a feeling of gratitude for your partner is where the essence of ‘rei’ lies in Kendo, with the feeling of ‘onegaishimasu’ at the start and ‘arigato gozaimashita’ at the end. This is what Kendo can teach us.

The third aspect of Kendo to me is really essential, but very personal. It is what makes the difference between Budo and any other sport or simply any other activity.

Working to improve oneself is a key aspect in somebody’s daily life. This is very much the case in Japan. Japanese society offers many ways and means in order to reach this goal. One tool to strive for this goal is ‘Ken-do’. ‘Ken’ stands for the sword and ‘do’ is the way to something and somewhere. Especially the latter part of the word is highly significant. ‘Do’ offers the possibility of bringing one towards his goals: by sustained practice, contemplation, cooperation and respect. It is this philosophy that brought me appreciating tremendously the art of Kendo.

In concluding I am very grateful to my fellow kendokas and the All Japan Kendo federation who have been my Sensei during these years in Japan. Above all I have to thank with a deep ‘rei’ Wakimoto Sensei, Ozawa Sensei, Hamada Sensei and Nawata Sensei for their advice, teaching and patience.

Arigato gozaimashita!

H.E Mr.Gunther Sleeuwagen
Ambassador of Belgium to Japan

お知らせをシェア