
行事の
お知らせ
		更新
審査会要項抜粋
- 行事名:
 - 居合道称号「教士」審査会(京都)
 - 開催日:
 - 2019年05月03日(金)
 - 会場名:
 - 京都市武道センター会議室
 
申込対象者
居合道錬士七段受有者で、七段受有後2年以上を経過(平成29年5月31日以前に取得)した者。
申込方法
- 受審希望者は、所定の教士受審申請書(自筆、顔写真貼付、パソコン不可)を都道府県剣連に提出する。
 - 年齢基準は審査当日(5月3日)とする。
 
申込締切
各都道府県剣連が定めた期日
都道府県剣連の推薦
都道府県剣連会長は、申込者が称号・段位審査規則第10条第2号の付与基準に該当し、かつ、称号・段位審査実施要領の「教士を受審しようとする者の備えるべき要件」(①~③)を満たしていると認めた場合、全剣連会長に候補者として推薦する。
審査の方法
都道府県剣連会長から推薦のあった候補者について、居合(解説)、試合・審判、指導法、称号・段位、健康・安全および居合道に関する小論文の筆記試験を行い、試験結果を審査会に提出し合否を決定する。
- 筆記試験日時    平成31年4月13日(土)
受付開始・終了 12時30分〜午後1時
筆記試験開始・終了 午後1時30分〜午後4時30分(予定) - 筆記試験会場    東京都・兵庫県・福岡県の3か所で実施
各都道府県剣連は、受審者の試験会場希望地を候補者推薦書の「教士試験会場欄」に記載すること。 - 試験方法については、後日、各都道府県剣連に通知と全剣連月刊「剣窓」平成31年3月号および全剣連ホームページに掲載する。
 - 試験会場への携行品 筆記具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
 - 審査会期日 2019年5月3日(祝) *筆記試験日ではありません。
 
  東京都会場   弘済会館4階
 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-1
 電話 03-5276-0333
  兵庫県会場   神戸市勤労会館
 〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2
 電話 078-232-1881
  福岡県会場   TKPガーデンシティ博多アネックス
 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-18
 (ホテルサンライン福岡博多駅前2F)
 電話 092-433-0520
*試験会場に、車での来場は一切禁止とします。
審査料
各都道府県剣連が定めた審査料
合格発表
審査終了後、合格者決定通知と証書を合格者の登録都道府県剣連に送付するほか、後日、全剣連月刊「剣窓」2019年6月号および全剣連ホームページに合格者の氏名を掲載する。
個人情報保護法への対応
申込書に記載される個人情報(登録県名、漢字氏名、カナ氏名、生年月日、年齢、称号・段位、職業等)は全日本剣道連盟および地方代表団体(各都道府県剣道連盟)が実施する本審査会運営のために利用する。なお、登録県名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(掲示用紙、ホーム ページ、剣窓等)に公表することがある。更に、居合道の普及発展のためマスコミ関係者に必要な個人情報を提供することがある。
注意事項
受審者が不正行為をした場合、試験官はその行為を確認のうえ、試験会場より退場してもらうことがある。また、解答を教えた者、見せた者も同様とする。
			


